-
カテゴリ:後期課程
【7・8年生】こころの講演会 -
1月20日(月)に7年生、8年生を対象にこころの講演会が行われました。昭和大学大学院の准教授の副島 賢和先生にお越しいただき、「自分も相手も大切にするかかわり」というテーマで講演をしてくださりました。
副島先生は「当事者意識 自分ごと化」という考えを元に、「視点を変えて物事をみること」、「想像すること」、「どんな感情も大切にすること」など子ども達が成長する上で大切なことをいっしょに考えてくださいました。会場ではたくさんの「あぁ!」という声がわきあがりました。この反応は子ども達が、新しい見方考え方に出会ったり、発見したりした反応で、子ども達がより生き生きしていた印象でした。
今回の講演で子ども達のみならず、保護者や教職員を含めた会場全体がいっしょに考えていく講演会でした。
今回の講演を機に、大人と子どもみんなでいっしょに考え、いっしょに悩み、いっしょ成長していけるといいなと思います。
公開日:2025年01月20日 17:00:00
更新日:2025年01月30日 08:24:12
-
カテゴリ:後期課程
解決! 校庭におかれていた謎の装置 -
昨日、ホームページで紹介した謎の装置ですが、ついに謎が解明しました。ワークシートに書かれていた時刻に校庭に出てみると9年生生徒を発見。太陽の時刻ごとの位置を記し、その動きについて学んでいるとのことでした。
天体望遠鏡は、星を見るのではなく、映っている像を紙に映すと黒点を見ることができる。というものでした。(一番下の写真に写っている2つの黒い点が黒点です。)
こどもたちは学ぶべきことがたくさんありますが、このように体験的に学ぶことは、こどもたちの心にずっと残っていくことと思います。改めて、経験の大切さを知った出来事でした。
公開日:2024年12月04日 12:00:00
-
カテゴリ:後期課程
【後期課程】認証式が行われました。 -
12月2日(月)後期課程で認証式が行われ、校長先生より認証書が手渡され、徒会役員、委員会役員の任命を受けました。
新しいリーダー達から生徒会、委員会での今後の取組について、スライドを用いた丁寧な説明があり、生徒達は真剣に耳を傾けていました。
公開日:2024年12月03日 17:00:00
更新日:2024年12月03日 18:06:00
-
カテゴリ:後期課程
校庭に置かれている「謎の装置」 -
校庭での体育を終えた児童が「何だろう」と不思議に思いながら通り過ぎていきます。校庭に現れた謎の装置の正体は何でしょう。天体望遠鏡のようなものも置いてあります。半球状のものの下の紙には、後期課程の生徒の名前と時間が書かれています。
どのように使われるのか・・・?続きはまた今度お知らせします。
公開日:2024年12月03日 12:00:00
-
カテゴリ:後期課程
生徒会役員選挙が行われました。 -
9月19日(木)生徒会役員選挙が行われました。
どの候補者も将来のビジョンをしっかりもち、立派な演説をしていました。
また、その演説に会場のみんなが真剣に耳を傾けていました。
今年度は先輩たちの選挙の様子を見学に、6年生児童も参加しました。
公開日:2024年09月24日 08:00:00
-
カテゴリ:後期課程
副籍交流に向けた特別支援学校の先生のお話 -
東京都立墨東特別支援学校の生徒さんとの副籍交流が今週の金曜日9月20日から行われます。後期課程では交流に向けた取組として、本日9月18日(水)に、墨東特別支援学校の須永先生より特別支援学校の特色や障害のある生徒の生活の工夫について学びを深めました。
公開日:2024年09月18日 12:00:00
更新日:2024年09月18日 14:30:19
-
カテゴリ:後期課程
服のチカラについて学びました。 -
7月4日(木)にFAST RETALINGの島﨑さんを講師としてお招きし、「服のチカラ」について考える授業が行われました。
販売側であるユニクロ・ジーユーが、着用しなくなった服を回収し、難民キャンプに寄贈するなど、販売するだけではなく、その後を考えたSDGsの取組を行っている話を聞き、生徒たちは感心していました。公開日:2024年07月10日 08:00:00
更新日:2024年07月10日 09:08:14
-
カテゴリ:後期課程
【後期課程】みる・みられる・みせる -
今日の後期セパレート朝会では、生徒会役員の紹介、各委員長の紹介と、本学園の目指す生徒像に関する話がありました。
生徒会では、タイトルにある言葉に「見る」「見られる」、そして、「魅せる」という漢字を当てて、目指すべき生徒像を明らかにしていました。
全員がこのことを理解し、実現していけるよう、教職員も力いっぱい取り組んでいきます。
公開日:2024年04月22日 09:00:00
-
カテゴリ:後期課程
【後期課程】We are 後期課程! 後期課程集会の様子 -
7年生が後期課程の一員となった翌日、早速、後期課程生徒が一堂に会しての集会が行われました。先生方から生活指導上の約束や部活動について等の説明がありました。
全生徒が真剣に先生方の話を聞く姿、そんな生徒達が作り出す体育館中の厳かな雰囲気から、今年度の後期課程生徒への期待が高まりました。
同じ意識をもち、よりよい学園の姿を考え、表現することができれば、学園全体がさらに一歩前に進めていけます。令和6年度、どうぞよろしくお願いします。
公開日:2024年04月10日 12:00:00
-
カテゴリ:後期課程
【後期課程】連合陸上競技大会 2名が入賞しました! -
昨日行われた連合陸上競技大会。7:00頃出発した本学園代表の選手たちは力いっぱいを出し切り、17時頃、帰ってきました。
引率してくださった先生方は、江東区の中学校の中にはたくさんの「すごい生徒」がいることを知れたこと、ここまで「より速く、より高く、より遠く」を目指して挑戦し続けたことに価値があると話してくださいました。
本学園の「挑戦する人」の象徴である代表選手に、心からの拍手を送りたいと思います。【入賞おめでとう】
○中学1・2年走り高跳び(2位):8年男子 記録1m40cm
○中学3年走り幅跳び(8位):9年男子 記録5m42cm公開日:2023年10月13日 12:00:00
更新日:2023年10月13日 15:27:04