日記ページ


検索
カテゴリ:5年
【5年生】心を合わせて届けよう
107_0409

107_0410

107_0411

107_0423

251007091953924

「Ari-nishi Festival」「連合音楽祭」に向け、合同練習を行ないました。
合奏「木星」では5年の担任、音楽専科のもとに楽器毎に集まり、練習開始です。息の合った演奏をめざし練習に取り組みました。
合唱「夢の世界を」「風の道しるべ」では、歌詞の意味を考えながら表し方やハーモニーを意識して取り組みました。
本番に向け練習が本格化します。最高の合奏、合唱をお届けできるように、担任、音楽専科ともども「力いっぱい」指導して参ります。

公開日:2025年10月12日 07:00:00
更新日:2025年10月14日 18:53:53

カテゴリ:5年
檜原村自然体験学習 活動報告会
105_02882

105_02892

4年生に向けて、夏休みに行なわれた「檜原村自然体験学習」の活動報告を行ないました。
「檜原村の自然」、「木育について」、「ハイキングの様子」、「宿舎での生活」などのテーマについてプレゼンテーションソフトを使ってまとめ発表しました。4年生は「来年は自分たちが」と目を輝かせながら発表を聞いていました。
 活動をまとめ(インプット)、発表(アウトプット)することでより充実した活動のまとめとなりました。

公開日:2025年09月30日 13:00:00
更新日:2025年09月30日 14:13:00

カテゴリ:5年
【5年生】C組 2日目の朝を迎えました
DSC_0304

DSC_0303

昨日はAB組が無事に有明に戻りました。
C組が二日目の朝をむかえました。写真は宿舎のすぐ横の川です。
穏やかに流れています。

公開日:2025年08月20日 06:00:00

カテゴリ:5年
【5年生】ABCともに都民の森ハイキングにチャレンジ中です

今日は大きな渋滞もなく、C組が都民の森に合流しました。ハイキング日和のとても素敵な日です

DSC_0281

DSC_0292

DSC_0290

公開日:2025年08月19日 11:00:00

カテゴリ:5年
【5年生】初めての夜のレクリエーション

今日の締めくくりは夜のレクリエーション。
レク係さんからの出し物あり、花火大会ありの素敵な時間をみんなで楽しみました!

STORYPIC_00029164_BURST250818201659

DSC_0272

公開日:2025年08月18日 20:00:00

カテゴリ:5年
【5年生】夕ごはんをいただいています。

朝の渋滞で行程が若干遅れましたが、さすが有明西学園の5年生。マスつかみも川遊びも楽しみ、お風呂に入り、夕ごはんをいただいています。写真は食堂のようすです。先ほど遊んだ川が見える食堂です。

DSC_0265

公開日:2025年08月18日 18:00:00

カテゴリ:5年
【5年生】檜原村自然体験教室がスタートしました
HORIZON_0002_BURST20250818125328374

DSC_0255

高速道路が渋滞して到着が少し遅くなりましたが、無事に檜原村到着。林業体験をしています。

公開日:2025年08月18日 13:00:00

カテゴリ:5年
【5年生】百聞は一見にしかず ~社会科見学~

 5年生は、2月7日(金)と21日(金)にGreen Park FLOOPと味の素川崎工場へ社会科見学に行きました。Green Park FLOOPでは、複合印刷機の仕組みや工業製品を通してSDGsについて学びました。味の素川崎工場では、どのように製品が工場で製造されているのか、実際に工場内を見学して学びました。
 記者として工場内を詳しく取材したことは、これからの社会科見学新聞の作成や学習・生活に生かしていきます。

名刺作り

色作り

味の素①

味の素②

公開日:2025年03月03日 19:00:00
更新日:2025年03月04日 11:35:22

カテゴリ:5年
【5年生】未来の車について考えてみた(自動運転出前授業)

1月23日(木)自動運転の出前授業を実施しました。社会で学習した未来の自動車である自動運転車について様々な企業の方々から教えていただきました。1時間目は、自動運転の仕組みについて教えていただきました。その後は実際に自動運転車を見て、センサーがどこについているかを探しました。自動運転車の中に入れてもらうこともでき、普段乗っている自動車との違いに驚いていました。2時間目は、自動運転タクシー会社や自動運転バス会社の社長になったら、「どういうサービスをつくり、世の中の人に使ってもらいたいか」について考えました。グループで活発な話し合いを行い、それぞれ考えたサービスを発表しました。まだまだ先の未来と思っていた自動運転車でしたが、街中の自動車が全て自動運転車になる日も近いかもしれません。

DSCN3416

車見学

指さし確認

話し合い

DSCN3448

公開日:2025年01月24日 08:00:00
更新日:2025年01月29日 09:20:27

カテゴリ:5年
【5年生】Ari-nishi Family 根木先生から力いっぱいを学ぶ

 14日火曜日、Ari-nishi Familyであり、毎年ご来校いただいている根木 慎志先生にご来校いただきました。根木先生はシドニーパラリンピック 車いすバスケットのキャプテンであり、東京2020パラリンピック選手村の副村長であった方です。
 例年はパラアスリートとしての生き方を学ぶことが中心でしたが、今年は「環境」についてもお話ししてくださいました。 
 5年生は今年も、たくさんの元気と優しさ、そして力いっぱいを根木先生からいただきました。

IMG_6338

公開日:2025年01月20日 08:00:00