日記ページ

カテゴリ 件数 検索
カテゴリ:その他
【6年生・9年生 防災の日その3】災害時にできることを考える~自衛隊の方から防災を学ぶ~

 今日は、自衛隊の方をお招きして防災について学びました。6年生、9年生として、まず自分を守ること、そして、避難所等で自分たちにできることを考える。ということを具体例を挙げながら教えていただきました。
 どんな時にも自分のことを大切にしながら、他者を思いやる心をもつことが本学園の教育目標「優しい人」の実現につながると考えます。今日の学びを意識しながら日々の教育活動を送っていけるようにしたいと思います。

IMG_3481.JPG

IMG_3485.JPG

公開日:2023年09月09日 10:00:00

カテゴリ:その他
【防災の日その2】もしも災害が起こったら~地域の人との取組~

 9月2日、江東区防災課、地域の災害協力隊の皆様とともに、災害が発生した際、学校にどのように避難所をつくっていくかという訓練をしました。
 敷地内にある非常用トイレや水道などの場所や組み立ての仕方を参加者全員で確認しました。
 災害は起きてほしくないものですが、いつ来るかは分かりません。日頃の避難訓練とともに、このような地域の皆様と協力した訓練をまた行いたいと思います。

IMG_3432.gif

IMG_3423.gif

IMG_3379.gif

公開日:2023年09月07日 12:00:00

カテゴリ:その他
豊洲めぐみこども園のみなさんが花を届けてくれました。

 金曜日、豊洲めぐみこども園のみなさんが、本学園に花を届けに来てくれました。豊洲めぐみこども園は連携グループ園の一つで、昨年度末には9年生の案内で校内を探検しました。これからも連携グループ園とたくさん連携していきたいと思います。
 早速、いただいた花は、玄関に飾ることにしました。力いっぱい育ててまいります。

IMG_3102[1].JPG

IMG_3105[1].JPG

公開日:2023年06月13日 08:00:00

カテゴリ:その他
【読書教育】後期課程の図書室利用が始まりました

 貸出開始を待っていた生徒たちが、列をつくっていました。
 今年度は、「ブックリスト」を活用した読書活動を進めていきます。また、学校司書さんやボランティアの皆さん、委員会の生徒たちによる「本を読みたくなるような工夫」もたくさんあります。こどもたちに、様々な本と出会ってほしいと思います。
「学び深める子」の実現をすすめていきます。

DSC_0081.JPG

公開日:2023年05月15日 19:00:00
更新日:2023年05月16日 16:08:10

カテゴリ:その他
【スマイル班】西学園 来たときよりも 美しく

 冬休み前の学校生活も今日を入れてあと2日間。5年生以上の児童生徒は、スマイル班のメンバーで大掃除をしました。スマイル班での大掃除も、何回か重ねていくうちにすっかりとなれてきて、協力しながら進めることができています。
 有明西学園が5年間、美しさを保てているのも、主事の皆さんと、こどもたちの「来たときよりも美しく」が根付いているからです。
 有明西学園の校舎に「来年もよろしく」とみんなが心の中でつぶやきながら、令和4年最後の学習が明日、行われます。

掃除.jpg

IMG_2496[1].JPG

IMG_2495[1].JPG

公開日:2022年12月22日 14:00:00

カテゴリ:その他
【日本語教室】たくさんの国々からこの日本に来てたくさん学んでいます

 韓国、フィリピン、マレーシア、シンガポール、中国、ジンバブエ、モンゴル、オーストラリア、台湾・・・。本学園のこどもたちは、たくさんの国や地域からきています。学区域内に国際交流館があるため、江東区唯一の日本語教室があります。
 日本語教室では、日本語の習得状況に応じて学習時間が定められ、生活に必要な日本語を身に付けています。
 今回は、日本語教室に通っているこどもたちが作成した掲示物を紹介します。

日本語教室の友達.jpg

公開日:2021年12月14日 14:00:00
更新日:2021年12月14日 15:42:40

カテゴリ:その他
学びを止めない、連携を止めない~江東区連携教育の日~

 1月20日(水)江東区連携教育の日が行われました。この事業は、例年2回あり、有明西学園の教員と近隣の幼稚園、保育園、こども園の先生方が集まり、本学園の授業や各園の保育を見ることで、就学前から義務教育終了までの「こどもの育ち」について考えていく会です。
 今年度は残念ながら1回目は中止となってしまいましたが、2回目をZoomで行うことができました。
 学びを止めない、連携を止めないを合い言葉に、これからも、こどもを育てていきたいと思います。

IMG_0660[1].JPG

IMG_0662[1].JPG

IMG_0664[1].JPG

公開日:2021年01月20日 16:00:00

カテゴリ:その他
先生たちも「学び続ける人」

 今日は教員の研修(勉強会)を行いました。教師としての力量を高めるための大切な時間です。「SDGs」「グローバル人材の育成」「プログラミング教育」「キャリアパスポート」「深い学び」「特別支援教育」「生活指導」等の教育課題について、少人数のグループで意見交換等を行い、理解を深めました。ここでの学びをこどもたちに還元していきます。

会議室.JPG

多目的室.JPG

公開日:2020年11月05日 17:00:00
更新日:2020年11月05日 18:19:39

カテゴリ:その他
教師自らが「学び深める人」~学園のこどもたちのために~

 本学園の教育目標の一つである「学び深める人」。
 有明西学園の教員は自らが「学び深める人」となっています。教員同士が有明西学園の授業開発に向けてお互いの授業を公開し合い、新たな提案について検証しています。
 先週は国語、道徳を3つの学級が公開していました。今週も国語、算数、道徳、体育を7学級で公開を行う予定です。
 公開する授業があるときには、全教員に伝え、公開を知った教員は、授業の合間を縫って参観をしています。そして、これらの活動を通して授業開発をしていくことが、本学園のこどもたちがよりよく学んでいくことにつながっていきます。
 教師自らが「学び深める人」。これからも教員同士が学び合い、授業力を向上させ、よりよいこどもたちを育ててまいります。
 

IMG_0244[1].JPG

DSCN04803.gif

公開日:2020年10月26日 12:00:00
更新日:2020年10月26日 15:07:13

カテゴリ:その他
校内研究

今年度は研究主題「力いっぱい~Do my best!~」-有明西学園の教育を創る-のもと研究をすすめています。分科会は「英語教育」「ICT教育」「オリンピック・パラリンピック教育」「特別活動」の4つです。前期課程・後期課程の教員が一緒に話し合います。

ICT.jpg

オリパラ.jpg

英語.jpg

特別活動.jpg

公開日:2020年09月18日 12:00:00