日記ページ

カテゴリ 件数 検索
カテゴリ:4年
【4年生】車椅子バスケットに挑戦しました

 東京ユナイテッドバスケットボールクラブの皆様から招待され、4年生の児童が車椅子バスケットボールに挑戦しました。今回の学級はD組とC組。こどもたちは目を輝かせながら取り組んでいました。プロ選手からボールを奪うと有明アリーナ中に歓声が響き渡りました。
 質問コーナーでは「どうしてそんなにシュートが入るのですか?」というこどもの質問に、毎日の積み重ねの大切さを教えてもらいました。

IMG_3445.gif

IMG_3437.gif

公開日:2023年09月07日 12:00:00

カテゴリ:4年
【4年生】有明が もっと素敵に なるように

 今、4年生では、有明がもっと素敵になるために必要なことについて考え・提言する学習を行っています。
 今日は普段、有明のまちづくりにかかわっている3名の方をお招きして各班の発表を聞いていただき、それについてのアドバイスをいただきました。
 終了後に今日の感想を聞いてみると、みんなの一生懸命な調査やまとめ、提案にとても感動したようでした。また、「ポイ捨て防止」のポスターそのものを配るのではなく、ポスター画像を読み込む二次元バーコードを配布するなど、大人では思いつかない発想にもたくさん驚いたようでした。

IMG_3331.gif

IMG_3333.gif

IMG_3336.gif

公開日:2023年08月31日 14:00:00
更新日:2023年08月31日 15:07:34

カテゴリ:4年
【4年生】トランペットの音色に 耳を澄ませる

 いつも琴の演奏でお世話になっているトリトンアーツ・ネットワーク様をお招きして、トランペットの演奏を聞きました。優しい音楽や迫力のある音楽・・・。トランペットの様々な音色に、こどもたちは引き込まれているようでした。

IMG_3315[1].JPG

IMG_3316[1].JPG

公開日:2023年08月28日 10:00:00

カテゴリ:4年
【4年生】有明の空に向かって飛んでいけ

 有明西学園では、現在、体力テストに挑戦しています。
今日紹介するのはソフトボール投げの様子です。こどもたちは、空に向かって力いっぱいボールを投げていました。

IMG_3100[1].JPG

公開日:2023年06月13日 08:00:00

カテゴリ:4年
【4年生】地域にある施設と、自分の生活を「つなぐ」

 今日から4年生は有明清掃工場に学級ごとの社会科見学に行っています。有明地区にあるとても高い煙突(じつは、時計だとのことです)が目印の工場です。
 こどもたちは職員の方の話に一生懸命耳を傾けながら、自分の生活と清掃工場のつながりについて学び深めています

1662945996003.jpg

1662945741625.jpg

1662944801916  編集.gif

1662945158983 編集.gif

公開日:2022年09月12日 10:00:00

カテゴリ:4年
【4年生】初めてのクラブ活動

 待ちに待ったクラブ活動です!
 12月13日に4年生にとって初めてのクラブ活動を実施しました。
 感染対策のため、3学年同時での活動ではありませんが、A組B組は5年生と一緒に、C組D組は6年生と一緒に活動しました。
ちょっぴり緊張気味の4年生でしたが、先輩方に優しく教えてもらいながら楽しく活動することができました。

DSC01481.JPG

DSC01482.JPG

テニス.jpg

公開日:2021年12月27日 16:00:00
更新日:2022年01月04日 10:45:07

カテゴリ:4年
和の音色に触れる(4年生)

トリトンアーツネットワークから箏(お琴)と尺八の講師の先生をお招きし、箏の体験授業を行いました。初めてお琴に触れる子が多く、演奏する時の座り方、弦の弾き方、いい音の出し方など、丁寧に教えていただきました。
こども一人に一面の箏を用意していただき、「かえるの歌」の演奏や輪奏にチャレンジしました。
こどもたちからは「難しい!」や「すてきな音!」「合奏すると楽しい!」などの感想が出ました。
また、箏と尺八のミニコンサートも行いました。
宮崎駿さんのメドレーや「春の海」の演奏をしていただきました。初めて21弦の箏や和楽器の演奏を聴いた子が多く、楽しそうに聴き入っていました。

DSCN1020.JPG

DSCN1026.JPG

公開日:2021年11月02日 18:00:00
更新日:2021年11月04日 16:55:33

カテゴリ:4年
水道キャラバン@オンライン(4年生)

 緊急事態宣言の延長により、一時は実施が危ぶまれましたが、水道キャラバンサポートセンターの皆さんにご協力いただき、今年はオンラインでの実施となりました。
 スタッフの皆さんが別室でカメラを前に熱演!こどもたちは各教室のテレビ画面で受講しました。
 実験の映像に歓声があがったり、スタッフの声に合わせて「Let’s go!」と腕を高々と上げたりと、大いに盛り上がりました。
 コロナ禍で長らく校外学習ができない中、外部の方からご指導をいただけるとても貴重な体験となりました。

DSC00846.JPG

DSCN1923.JPG

DSC00851.JPG

DSC00856.JPG

役者.jpg

公開日:2021年09月27日 11:00:00

カテゴリ:4年
全集中!心一つに絆を深めました!

4年生は、「エイサー、ダイナミック琉球」に挑戦しました。
静と動の動きの変化、しなやかな動き、かけ声と、演目のようにダイナミックに表現しました。
最後の練習では、一人一人がタブレットで自分の姿を映しながら仕上げて、本番を迎えました。
かけっこでは、カーブも全力で駆け抜けました。
スローガンのように、
「みんなで 心を一つに 輝き」ました。

DSCN1521.JPG

DSC00348.JPG

P6121674.JPG

P6121586.JPG

DSCN0981.JPG

公開日:2021年06月12日 16:00:00

カテゴリ:4年
Ari-nishi Sports day(1~4年)に向けて

4年生は、エイサーに挑戦します。
実行委員の児童が、先に踊りを覚えてみんなに教えていきます。
どの子もダイナミックに美しく表現できるように、踊りから熱意が伝わってきます。これからの練習が楽しみです。

DSCN1305[1].JPG

DSCN1306[1].JPG

DSCN1304[1].JPG

公開日:2021年05月17日 20:00:00