-
カテゴリ:前期課程
みんな、かがやく!KOTO☆ボッチャフレンドリーマッチ -
KOTO☆ボッチャフレンドリーマッチに参加してきました。有明アリーナに江東区の小学校が集い、試合やエキシビションを楽しみました。どの相手校も手強く、白熱した試合になりましたが、選手たちは、毎日朝練に励んだ成果を発揮し、4戦4勝の素晴らしい結果を残しました。
試合後は、フレンドリーカードを対戦相手に渡して交流しました。開校7年、「有西といえばボッチャ」と言えるほど、「スクールスポーツ ボッチャ」が、1年生から9年生まで一体となって盛り上がっています。
エキシビションではパラリンピック代表、日本選手権3連覇の一戸彩音選手がボッチャの技を披露してくれました。滑り台のような「ランプ」という器具を使い、アプローチやプッシュ、最後には相手のボールを超えてジャックボールに近付けるライジングの技まで見せてくれました。
公開日:2025年01月21日 16:00:00
更新日:2025年01月23日 07:58:15
-
カテゴリ:前期課程
【前期課程】力いっぱい 花いっぱい -
前期課程に、委員会とは異なる、有志による活動「EGR(East Gate Revolution)」があります。昨年、1~4年生門の前に植えてある木の周りでにこどもたちが遊ぶため、樹木や芝生が傷んでしまうというという問題がありました。そこで立ち上がってくれたのが、有志の5年生(現6年生)です。木の周りに自分たちで選んだ花を植え、毎日お世話をしています。おかげで、朝、開門を待つこどもたちは、ベンチでおしゃべりをして待つようになり、なにより、朝、色とりどりの花がこどもたちを迎えてくれています。今回は、秋の花をガーデニングボランティアの保護者の方と一緒に植えました。活動に賛同した5年生の新しいメンバーも増え、今後の主体的な活動の広がりが楽しみです。
公開日:2024年11月14日 12:00:00
更新日:2024年11月20日 13:51:42
-
カテゴリ:前期課程
何が通ったでしょう? -
10月17日(木)に本年度初の全校児童が一堂に会して「児童集会」を行いました。ステージの幕の間を何かが通ります。集会委員会の児童の「何が通ったでしょう?」の問いかけの後は、答えたいこどもたちで大盛り上がり。様々な物が登場し、1000人が一緒に楽しめる集会になりました。こどもたちは、会の後に出てきた裏方役の集会委員の多さにも驚いていました。次回も楽しみにしています。
公開日:2024年10月17日 18:00:00
更新日:2024年10月17日 19:34:22
-
カテゴリ:前期課程
【前期課程】セパレート朝会の一コマ -
10月7日の朝は、前期・後期ともにセパレート朝会がありました。本学園では、全校児童生徒で行うオール朝会とともに課程別で行うセパレート朝会、行事前に参加学年が行う朝会など、多様な形態で朝会を行っています。
前期課程の朝会では、9年生のAri-nishi Festival実行副委員長より、スローガンについての説明がありました。
今年のFestivalのスローガンは「瞬き厳禁!今日の主役は君だ!」全員がこの行事、作り上げる作品に思いを寄せ、力いっぱい取り組んでいきたいと思います!
公開日:2024年10月08日 09:00:00
-
カテゴリ:前期課程
【前期課程】もうすぐパリオリンピック・パラリンピック -
有明西学園には、オリンピック・パラリンピックのレガシーの1つとして、委員会活動の中にオリパラ委員会があります。
東京2020大会後は、パリオリンピック・パラリンピックに向けた取組を行ってきました。そして、いよいよパリオリンピックまで1週間となった今日、オリパラ集会を行いました。オリンピックの歴史や種目について、クイズ形式で発表し、聞いているこどもたちは、1問1問に一喜一憂していました。
身近に迫ったオリンピック・パラリンピックをとおして、こどもたちのスポーツへの関心をさらに高め、教育目標の1つである「挑戦する人」を目指すことを願っています。
公開日:2024年07月18日 15:00:00
更新日:2024年07月19日 07:26:34
-
カテゴリ:前期課程
【1・6年生】体力テストに挑戦! -
Sports dayが終了してから水泳の学習が始まる間であるこの時期。本学園では、体力テストに取り組んでいます。1年生は、ゼッケンを着た6年生のお兄さん、お姉さんに回数を数えてもらったり、お手伝いをしでもらったりして挑戦しています。
公開日:2024年06月10日 10:00:00
-
カテゴリ:前期課程
Ari-nishi Sports day 開催中の様子! -
本日5月18日(土)天候にも恵まれて無事にスタートすることができました!
途中経過の様子をお伝えします。
2年生による「niko niko ...ダンスホール」の様子
4年生による「うまい!棒取り合戦」の様子
1年生による「ポンポン たまいれ!!」の様子
まだまだ Sports day は続いております。
公開日:2024年05月18日 11:00:00
-
カテゴリ:前期課程
晴天に恵まれた Ari-nishi Sports day -
本日5月18日(土)晴天に恵まれて無事に開催することができました。
気温の上昇も心配されましたが、それにも負けず元気に演技や競技に取り組むこどもたちの姿がたくさん見られました。
後半の様子をお伝えします。
2年生による「デカパンdeパンや」の様子
4年生による「全力!白熱!エイエイサー」の様子
結果は黄色の得点が一番でしたが、ほとんどの色が差がなく、どの色もとてもがんばりました!
保護者の皆様・地域の皆様 たくさんのご声援ありがとうございました!
公開日:2024年05月18日 11:00:00
更新日:2024年05月18日 12:40:09
-
カテゴリ:前期課程
【5・6年】図工の授業の 学び方 -
5年生の図工の授業の様子です。今日は5年生になって初めての図工の授業だったのでしょうか。先生が、1年間の図工の学習についてクイズ形式でお話ししていました。
図工の学習では、自分の思いを形にするために、「『うつくしいものをつくる』ことより、『たのしんでつくる』ことを大切にしていきましょう」と先生がおっしゃっていました。
みんなの集中力と、先生の思いが重なり合って、1年間のよいスタートがきれました。
公開日:2024年04月18日 09:00:00
-
カテゴリ:前期課程
【5年生】発! 安心・安全プロジェクト -
最近、廊下を走っていてぶつかったとか、登校時の歩き方があまりよくない、という声が聞こえていました。そこで、5年生が立ち上がりました。みんなが安心・安全に生活するには?
低学年に分かりやすく伝えるには?グループに分かれ、アイディアを出し合い、伝え方を工夫しました。プレゼンテーションソフトあり、紙芝居あり、録画した寸劇ありで、低学年の子たちは、とても集中して見ていました。伝える相手を意識して、教えたいことをはっきりと自分たちの言葉で伝えた5年生でした。先輩の思いを受けて、後輩たちの行動が変わっていく姿を見守っていきます。公開日:2024年03月14日 20:00:00
更新日:2024年04月05日 10:07:42