-
カテゴリ:前期課程
17音 心を込める 終業式 ~俳句教室の様子~ -
教育委員会の俳句講師をお招きし、俳句教室が行われました。写真は、1年生と5年生の様子です。次々に俳句を生み出す1年生、句会を楽しむ5年生。どちらも17音に感じた季節の様子を織り込んでいます。
今日は10月とは思えない寒い日です。どんな俳句が仕上がるのか・・・。とても楽しみです。公開日:2022年10月07日 12:00:00
更新日:2022年10月07日 17:28:11
-
カテゴリ:前期課程
6年が 優しく教える 低学年 -
先週でSports dayを終えた本学園は、今週はスポーツテストウイークです。写真は2年生の反復横跳びの様子です。6年生のお兄さん・お姉さんが1・2年生の計測や記録の手伝いをしてくれています。
日光移動教室→Sports dayと、多忙な6年生。でも、その中で、優しい人の実現に向けて、一歩一歩進んでいます。公開日:2022年06月10日 18:00:00
-
カテゴリ:前期課程
【1~4年生】全力!協力!あふれる笑顔!!Ari-nishi Sports day予行練習 -
Ari-nishi Sports day(1~4年生)の予行を実施しました。
今年度からは、こどもたちがより主体的に活動する「新しい形のAri-nishi Sports day」を目指しています。また、これまでは5,6年生が担当していた係活動については、4年生が実行委員を中心に挑戦し、4年生のリーダーシップについても育成しています。司会進行、審判、児童看護、応援など、初めての仕事に張り切って取り組んでいました。
5月の熱い日差しの中、本番さながらに、他の学年が参観する中で、当日の動きを確認しました。
保護者の方2名までの参観とはなりますが、5月21日(土)本番のこどもたちの「力いっぱい」の姿を楽しみにしていてください。
公開日:2022年05月19日 12:00:00
更新日:2022年05月19日 13:24:15
-
カテゴリ:前期課程
【前期課程】Englishi time~カナダにいる教員と「ともに」~ -
12月22日の英語タイムは、カナダに海外派遣中の本校教員によるビデオを使っての授業です。
こどもたちは教員からカナダの学校やこどもたちの生活の様子について学び、おやつや休み時間の様子など、日本の学校生活との違いに気付くことができました。
カナダの小学生からも4年生に質問がありました。今度は、有明西学園の4年生が答える番ですね。公開日:2021年12月28日 13:00:00
更新日:2022年01月04日 10:43:37
-
カテゴリ:前期課程
オンライン学習、磨きをかけて実施中! -
オンライン学習が始まり1週間。オンラインを活用した授業に先生方も慣れてきました。
こどもたちが楽しんで学習できるように、様々な工夫をしています。
5年生算数の「多角形の内角」の学習では、
「多角形の内角の和は、多角形の数から2を引いて180をかけると分かる。」
「私は、この学習を通して、いろんな多角形の和などを詳しく知ることができました。そして、表にすると分かりやすいことに気付きました。」
など、学習のまとめや感想をチャットを活用し、こどもたちの考えを共有しながら学んでいます。公開日:2021年09月02日 14:00:00
更新日:2021年09月02日 18:32:28
-
カテゴリ:前期課程
全集中!心一つに きずな深めて -
いよいよ本日はAri-nishi Sports day!
今日に備えて、準備をすすめてきました。
こどもたちの演技も気持ちも高まっています。
本日は、こどもたちの「Do my best!」で輝く姿をご覧ください。
4年生の代表委員の児童は、開会式、閉会式でも活躍しています。
公開日:2021年06月12日 06:00:00
更新日:2021年06月14日 05:59:12
-
カテゴリ:前期課程
日本語教室が取り組むSDGs -
日本語教室では、SDGsに取り組んでいます。様々な国を渡り歩いている彼らにとっても、世界中が目指していることについて考えるこの学習活動を続けていくことはとても大切だと思っています。
これからもSDGsについて、考える機会を学園全体に広げていきたいと考えています。
公開日:2021年05月16日 08:00:00
-
カテゴリ:前期課程
1年生を迎える会 4月20日 -
1年生を迎える会を行いました。
感染症対策のため、全校児童が集まることはせず、教室で行いました。昨年度の集会委員の児童が準備・進行したビデオを視聴しました。
1年生の各クラスからの言葉もとてもステキでした。
最後は、歓迎の拍手が各クラスから響きました。
これで、1年生も有明西学園の仲間入りです。公開日:2021年04月20日 19:00:00
更新日:2021年04月20日 20:16:25
-
カテゴリ:前期課程
【前期課程】委員会活動がスタートしました -
5,6年生の委員会活動がスタートしました。
こどもたちが、学園をよりよくするための活動です。感染対策を十分に行いながら進めてまいります。公開日:2021年04月20日 08:00:00
-
カテゴリ:前期課程
たくさんのお話にふれて -
本校では、毎年1,2年生を対象にウサコの宝箱の方々による読み聞かせを行っています。
手遊び歌、パネルシアター、日本や外国の話のストーリーテリングをしてくださっています。
様々なアプローチでお話にふれることで、こどもたちの読書への意欲や感性を豊かにすることをねらいとしています。
今回のお話会でも、こどもたちは一緒に手遊び歌を楽しんだり、お話の展開にわくわくしながら前のめりになって聞いていたりととても充実した時間となりました。ご協力いただいた、ウサコの宝箱の方々、ありがとうございました。
公開日:2021年02月08日 10:00:00