日記ページ

カテゴリ 件数 検索
カテゴリ:1年
【1年生】はじめての きゅうしょく

 入学してから今日で8日目。1年生は今日から給食が始まりました。少しドキドキしている子もいましたが、給食当番になったこどもたちも力いっぱいがんばっていました。
 今日の献立はマーボー豆腐。「がっこうの まーぼーどうふは からくなくて おいしいね」と、みんなの笑顔が輝いてました。
 9年間で食べる給食はおよそ1800食。一食一食を楽しんでいけるとよいですね。

その1.gif

DSCN0817.gif

公開日:2023年04月14日 14:00:00
更新日:2023年04月19日 16:27:15

カテゴリ:1年
さいしょから ちからいっぱい 1ねんせい 

 入学して約一週間。こどもたちは早速「力いっぱい」を発揮しています。
 写真はある教室の様子です。
 1番前の机から先生の教卓まで人がやっと一人通れるくらいの幅です。
 教室の後ろを見てみると、随分とスペースが空いていることに気付きます。全体が前に前に・・・。という感じなのです。
 このことを1年生の先生に話してみると、どのクラスも、はじめて学ぶことに興味津々で、どんどん前に出てくるそうです。これからの学校生活もとても楽しみですね。

IMG_2802[1].gif

IMG_2801[1].gif

公開日:2023年04月12日 10:00:00
更新日:2023年04月12日 11:48:00

カテゴリ:1年
【1年生】有明の 空にはばたく たくさんの「凧」

 生活科で「凧」をつくった1年生のこどもたち。東京臨海広域防災公園に行って、みんなで凧揚げを楽しんできました。
 1年生のこどもたちが有明の空に向かってあげた凧は元気に空を舞っていました。 行き帰りの移動にも大きな成長が見られた1年生。1ヶ月半後には2年生のお兄さん、お姉さんになります。残りの日々を、凧に負けないくらい元気に過ごしながら、お兄さん、お姉さんの素質を育てていきます。

IMG_2640.JPG

IMG_2638[1].gif

公開日:2023年02月17日 12:00:00

カテゴリ:1年
【1年生】「むかしから続いているあそび」を学ぶ

 1年生は、STOPさんやきっずクラブの先生をお招きして、けん玉やおはじき、竹とんぼ、こまなどの昔から続く遊びについて学びました。これらの遊びを初めて見るこどもたちも多くいましたが、先生方に教えてもらうと多くの子が技を身に付けていきました。自分たちのオリジナルの技を開発するこどもたちもいました。
 昔から続いている遊びのよさを、これからも伝えていけるように学習していきたいと思います。

IMG_2566[1].gif

IMG_2577[1].gif

公開日:2023年01月26日 12:00:00

カテゴリ:1年
【1年生】星に願いを

図工の学習で、七夕の短冊と飾りを作りました。一人一人思いを込めて願いごとを書いた後に、折り紙とはさみを使って手作りの提灯や、天の川を作りました。
完成した短冊と飾りを、1年生の廊下に取り付けました。
休み時間には、こどもたちが興味津々で集まってきます。
こどもたちが星にかけた願いがかないますように。

DSCN2266.JPG

DSCN2267.JPG

DSCN2272.JPG

DSCN2274.JPG

image0.jpeg

公開日:2022年07月13日 19:00:00
更新日:2022年07月14日 14:33:56

カテゴリ:1年
体力テスト(1年生)

 5年生や6年生のお兄さんお姉さんに優しく教えてもらいながら、体力テストを実施しました。反復横跳びや長座体前屈など、こどもたちにとって初めての種目も上級生が丁寧に教えてくれました。励ましの声もたくさんもらって、どの種目も力いっぱい取り組むことができました。

IMG_20220608_090631.jpg

IMG_20220608_091842.jpg

IMG_20220608_094010.jpg

IMG_20220608_094116.jpg

公開日:2022年06月22日 19:00:00
更新日:2022年06月23日 13:10:44

カテゴリ:1年
【1年生】力いっぱい勉強しています

 下の写真にあるようなすてきな装飾で上級生から迎えられた1年生。毎日、「力いっぱい」勉強しています。
 一番下の写真は、授業の様子です。力いっぱい手を挙げて学習に臨んでいます。
 それぞれの学年の力いっぱいを、これからも伝えてまいります。

IMG_1833[1].JPG

IMG_1836[1].JPG

IMG_1835[1].jpg

公開日:2022年04月15日 11:00:00

カテゴリ:1年
【1年生】初めての校外学習に出発!

 コロナ禍でなかなか外に出られなかった学校での生活。特に1、2年生にとっては今、初めての校外学習に挑戦しています。
 1年生は2クラスずつ、豊洲ぐるり公園にいきました。こどもたちはわくわく、先生方はドキドキの2時間でした。
 感染対策をしっかりと行いながら「学びを止めない」ことを大切に、これからもみんなで挑戦していきます。

1637041049711.jpg

1637041056611.jpg

公開日:2021年11月16日 14:00:00

カテゴリ:1年
生活科「なかよくなろうね ちいさなともだち」

 1年生の生活科でダンゴムシのお世話をする学習をしました。「丸くなったよ!」、「落ち葉を食べている!」と、自分のダンゴムシをかわいがり、大切にお世話をしました。
 ダンゴムシともっと仲良くなるために、おもちゃ作りに目を輝かせて一生懸命に取り組みました。ダンゴムシのために楽しいおもちゃを作り、一緒に遊ぶときのこどもたちはとびきりの笑顔でした。
 生き物とかかわる経験は、こどもたちにとって、とてもよい経験となりました。
 保護者の皆様には、ダンゴムシや材料の用意などご協力いただき、ありがとうございました。

DSCN1947.JPG

DSCN1951.JPG

DSCN1950.JPG

公開日:2021年10月27日 18:00:00
更新日:2021年10月28日 13:23:12

カテゴリ:1年
図工「シャボンだまで」の一こま

 カップに絵の具で色を付けたシャボン液を入れて、優しく吹いて泡を作り、できた泡を画用紙に付けました。
 こぼさないように慎重に息を吹き込んだり、泡を重ねて写したりと、工夫して取り組みました。泡のでき方やうつった形を楽しんでいました。

DSCN1955.JPG

DSCN1966.JPG

DSCN1965.JPG

公開日:2021年10月27日 18:00:00
更新日:2021年10月28日 13:24:31