有明西学園からのお知らせ

2023年09月25日 14:42:49
【9月21日更新】学校公開について
 9月28日(木)8時30分~15時30分(12時30分~13時35分を除く)
 9月29日(金)8時30分~15時30分(12時30分~13時35分を除く)
 9月30日(土)8時30分~12時30分  
 学校説明会 9月30日(土) 15時00分~
 保護者の皆様、地域の皆様、ぜひご参観ください。
 ※行事の都合上、参観できない学級があります。※ ​
 ※本学園の学校公開・学校説明会の事前予約の必要はありません
 ※必ず上履きをお持ちください。
 
☆近隣の東雲児童館のページを作成いたしました ◇こちらをクリック

【お願い】江東区教育委員会 一斉連絡システムへの登録について
 ○学園では急な対応の必要がある際、江東区教育委員会 一斉連絡システムを使用して保護者の皆様にメールでの連絡をしています。登録がまだお済みでない方は担任までご連絡ください。


<教育長の学校日記は↓こちらから>    本学園にいらしたときのお話はこちら
教育長の学校日記



不安や悩みがあるときは…、一人で悩まず、相談しよう  ◇こちらをクリック

【4月6日更新】chromebookの貸与について  ◇こちらをクリック

 

【3月16日更新】 有明西学園ブックリストについて  ◇こちらをクリック

 

【12月16日】

体罰や暴力のない楽しい学校生活を目指して

保護者の皆様へ    ひとりで悩まず、相談しよう(こどもむけのページ)

 

児童・生徒等に向けた自殺予防に係る文部科学大臣のメッセージについて

◇ぜんきかていのみなさんへ 

◇後期課程のみなさんへ

◇保護者や学校関係者のみなさんへ

 

本学園 地域学校協働本部のブログが開設されました。

ご覧になりたい方→こちらをクリック

 

<江東区教育委員会より>

○東京都教育委員会が児童・生徒を教職員等による性暴力から守るための第三者相談窓口を設置しました。

 

☆「Challenge(チャレンジ) Wednesday(ウエンズデー)」の実施についてのお知らせ

 ◆こちらをクリック                 

 

学校概要WHAT'S NEW

2023年05月11日 18:36:35
学校概要
■校歌     ■校章      ■学級数、児童・生徒数 (令和5年4月13日現在) 学年 1年 2年 3年 4年 5年 6年 前期計 7年 8年 9年 後期計 総 計   学級数 5 6 6 6 5 4

校訓・教育目標WHAT'S NEW

2023年05月11日 18:38:18
【校訓・教育目標】
【校訓】  『力いっぱい』~Do my best!~ 【教育目標】  ◎優しい人 〇学び深める人 〇挑戦する人 【キャッチフレーズ】  「未来を創るAri-nishiの子      ともに育てるAri-nishi Family             大切にしよう五つの輪」  有明西学園のこどもたちは、日本や世界の次代を担う宝です。そして、その宝であるこどもたちは、こどもたちに関わるすべての

方針・計画等WHAT'S NEW

2023年06月28日 11:08:48
方針・計画等
<有明西学園> ■令和5年度江東区立有明西学園 経営計画   ■学校経営グランドデザイン     ■学校いじめ防止基本方針   ■学校評価 ・有明西学園自己評価表 ・保護者アンケート結果                                    (前期) (後期) (自由意見) ■SNSルールの策定について       ・児童自己評価結果 ・生徒自己評価結

有明西学園についてWHAT'S NEW

2023年05月11日 18:37:21
【校訓・教育目標】
【校訓】  『力いっぱい』~Do my best!~ 【教育目標】  ◎優しい人 〇学び深める人 〇挑戦する人
2023年04月25日 15:53:04
有明西学園について
☆学校概要      ☆校訓・教育目標 ☆方針・計画等 【有明西学園について】 有明西学園は、 平成30年4月に開校した 江東区で初めての義務教育学校です。 ~「ありがとう」「にこにこ」「しあわせ」~ 令和5年度は、開校6年目となります。 今年度のテーマは、「未来を創る」です。5周年を迎えた昨年度までの学びを受け継ぎながら10周年に向けて未来をつくってまいります。 ご理解・ご協力

献立表WHAT'S NEW

2023年09月25日 12:15:04
令和5年度の給食
献立表 ◇4月    ◇5月    ◇6月 ◇7月.8月  ◇9月 ◇10月   ◇11月   ◇12月 ◇1月    ◇2月    ◇3月   9月の給食 *牛乳は、毎日、配膳されます。 25(月)  黒砂糖コッペパン ポテトエッググラタン コーン入りゆで野菜 22(金) ご飯 にぎすのごま天ぷら ピリ辛きゅうり さつま汁 21(木) スパゲッティなす入りミートビーン

週時程表・学校行事WHAT'S NEW

2023年04月25日 15:56:54
有明西学園 週時程表
令和5年度はこちらをクリック ※令和3年度より5・6年生も50分授業になっています

相談室(スクールカウンセラー)よりWHAT'S NEW

2022年07月07日 13:58:30
相談室通信
◇1~4年生 ◇5~9年生
2020年11月16日 16:07:57
相談室(そうだんしつ)<スクールカウンセラー>より
だんだんと朝晩(あさばん)寒(さむ)い日が増(ふ)えてきましたが、元気に過ごしていますか?もしも、心配(しんぱい)なことやつらいことがあったときには、カウンセラーの先生がいるときに相談室に来(き)てもいいですよ。 カウンセラーの先生が来(く)る日は、写真(しゃしん)に載っています

日記ページWHAT'S NEW一覧を見る

2023年09月15日 13:16:03
【6年生】Never Give Up ! 水泳記録会~プールに響く「仲間への思い」
 昨日は6年生の水泳記録会がありました。たくさんの先生がこどもたちのために集まり、記録や審判、応援をしました。また、こどもたちも自分が泳がないときには力いっぱいの声援を仲間に届けていました。何度も響き渡る拍手と声援に、いつのまにか会場は一つになっていました。  6年生の水泳は昨日で最後。担任の先生の中に、1年生の時にも担任をしていた先生が2人います。こどもたちが1年生の時に、初めて有明西学園のプー
2023年09月11日 08:44:34
【有明まつり実行委員】ボール投げのブースを、こどもたちで創りあげました
 前日が荒天だったため開催が心配された有明まつり。  こどもたちのここまでの努力が実ったのか、朝は小雨、そして、開始時には青空がのぞいていました。  6月に有志により結成された有明まつり実行委員会。お店の内容や自分たちの役割を、一つ一つ自分たちで決めて当日を迎えることができました。たくさんのお客様を前にていねいに対応していました。  これからも、こどもたちが自分たちで様々なことを決めて実行できるよ
2023年09月09日 10:46:11
【6年生・9年生 防災の日その3】災害時にできることを考える~自衛隊の方から防災を学ぶ~
 今日は、自衛隊の方をお招きして防災について学びました。6年生、9年生として、まず自分を守ること、そして、避難所等で自分たちにできることを考える。ということを具体例を挙げながら教えていただきました。  どんな時にも自分のことを大切にしながら、他者を思いやる心をもつことが本学園の教育目標「優しい人」の実現につながると考えます。今日の学びを意識しながら日々の教育活動を送っていけるようにしたいと思います
2023年09月07日 12:56:15
【3年生&先生方】3年生の授業を江東区の小中学校の先生方に見ていただきました
 江東区立学校の先生方は1ヶ月に1回、各教科等の部会に分かれ、研究を深める日があります。その研究の一環として、今回は本学園の3年生の理科の授業を江東区立小中学校の先生方に見ていただきました。70名を超える他校の先生方が、こどもたちが「力いっぱい」学ぶ姿ををほめてくださいました
2023年09月07日 12:47:03
【4年生】車椅子バスケットに挑戦しました
 東京ユナイテッドバスケットボールクラブの皆様から招待され、4年生の児童が車椅子バスケットボールに挑戦しました。今回の学級はD組とC組。こどもたちは目を輝かせながら取り組んでいました。プロ選手からボールを奪うと有明アリーナ中に歓声が響き渡りました。  質問コーナーでは「どうしてそんなにシュートが入るのですか?」というこどもの質問に、毎日の積み重ねの大切さを教えてもらいました。

オリンピック・パラリンピック競技会場は今!WHAT'S NEW

2021年12月19日 18:01:17
有明西学園の近くの競技会場の様子をお伝えします!
■【令和3年12月2日更新】NEW!テニスの聖地は今!   8年生がテニスの森の内部を見学させていただきました。  ◆外の様子  ◆見学をしている様子  ◆ここで熱戦が繰り広げられた1   ◆ここで熱戦が繰り広げられた2   ■ 江東区内の競技会場マップ<江東区ホームページ> ■ オリンピック中継に本校の屋上が使われました。 本学園の近くにある競技会場の様子を定期的に写真に

オリンピック・パラリンピック教育WHAT'S NEW

2021年07月19日 11:16:46
有明西学園は力いっぱいオリンピック・パラリンピックを応援します
 有明西学園は、オリンピック・パラリンピックを力いっぱい応援するために、世界各国の国旗を壁面に掲げています。オリンピックは残念ながら学校連携観戦をすることができませんが、学園の近くの競技場でも、たくさんの熱戦が繰り広げられます。選手の皆さんの後押しを少しでもできたら、と 考えています。
2021年07月15日 15:08:43
【3年生 総合的な学習の時間】江東区内の会場で繰り広げられる熱戦を期待して
 こどもたちが楽しみにしていたオリンピックの学校連携観戦が残念ながら中止となってしまいましたが、あと数日で江東区内のたくさんの競技場で熱戦が繰り広げられます。  そのような中、3年生が江東区にあるオリンピック・パラリンピックの会場調べをしました。そして、みんなで作り上げたものを、江東区の保幼小中連携グループの保育園等にプレゼントしました。有明西学園一同、まもなく繰り広げられる熱戦を、心から楽しみに
2021年03月11日 13:24:38
<令和2年度>オリパラ給食
 有明西学園では、今年もオリパラ給食を行っています。食を通してその国への関心をもったり、応援する気持ちが芽生えたりすることを目指してまいります。 8月 スペイン(8月28日) 9月 イタリア(9月18日) 10月 イギリス (10月28日) 11月 ハンガリー(11月17日)  12月スウェーデン(12月16日) 1月 イスラエル(1月20日) 2月 ドミニカ国(2月24日) 3月

ありにし☆いきもの図鑑WHAT'S NEW

2023年09月15日 12:44:12
カマキリのあし 何本?
 カマキリの前脚(まえあし)は、鎌(かま)のようになっています。その鎌を手だと思って、脚は4本と思っている人もいるようです。でも、3年生で勉強したように、カマキリも脚が6本ある昆虫です。  カマキリを何となく見ている人には、気が付かないのですが、カマキリの前脚は、鎌の先に他の脚と同じようなもの(ふせつ)が付いています。前かがみになっている時は、そのふせつを使って、ちゃんと立っています。  写真でカ
2023年06月19日 18:10:21
生き物も力いっぱい!
最近は、雨の日が多くこどもたちが屋上に行く機会が少なくなりましたが、屋上の動植物は、有明西学園のこどもたちのようには力いっぱい生きています。 ザクロの花も咲きました。 こどもたちがいつでも来られるように、主事さんが準備をしてくださっています。
2022年09月08日 14:45:01
発見!大きなアシナガバチの巣
 写真は、大きなアシナガバチの巣です。児童生徒が立ち寄らないところではありますが、もしものことがあってはいけないので、主事さんがすぐに撤去してくれました。  主事さん、ありがとうございます!

携帯用サイト


携帯電話から閲覧はこちら

アクセスカウンタ

アクセス総数 593115
今月のアクセス 5507
今週のアクセス 264
先月のアクセス 4555
先週のアクセス 1988
昨日のアクセス 114
今日のアクセス 0
カウント開始日:2018-04-01
アクセスカウンタの値は定期的に更新されます。