有明西学園からのお知らせ

2023年05月27日 07:11:57

NEW! 【5月27日更新】5月27日(土)本日、予定どおり Ari-nishi Sports dayを開催いたします。

    プログラムはこちらです。

    ※今回は5~9年生の開催で、1~4年生は11月に行います。

    ※いつもより学園から大きな音や応援の声が出る場合があります。近隣の皆様、ご理解、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

   

 不安や悩みがあるときは…、一人で悩まず、相談しよう  ◇こちらをクリック

 

【4月6日更新】chromebookの貸与について  ◇こちらをクリック

 

【3月16日更新】 有明西学園ブックリストについて  ◇こちらをクリック

 

【12月23日更新】

Ari-nishi SDGs プロジェクト アイシティ ecoプロジェクトのお知らせ

こちらをクリック

 

【12月20日更新】

令和4年度「児童・生徒の学力向上を図るための調査」調査結果等の公表について

こちらをクリック

 

【12月16日】

体罰や暴力のない楽しい学校生活を目指して

保護者の皆様へ    ひとりで悩まず、相談しよう(こどもむけのページ)

 

有明西学園 5周年の記事は↓から

記念集会の様子  今まで大切にしててきた学びこれからも大切にしたい学びを「つなぐ」

 

児童・生徒等に向けた自殺予防に係る文部科学大臣のメッセージについて

◇ぜんきかていのみなさんへ 

◇後期課程のみなさんへ

◇保護者や学校関係者のみなさんへ

 

本学園 地域学校協働本部のブログが開設されました。

ご覧になりたい方→こちらをクリック

 

<江東区教育委員会より>

○東京都教育委員会が児童・生徒を教職員等による性暴力から守るための第三者相談窓口を設置しました。

 

☆「Challenge(チャレンジ) Wednesday(ウエンズデー)」の実施についてのお知らせ

 ◆こちらをクリック

 
   

 

 

 

 

 

   

    ↓本学園にいらしたときのことが書かれています↓

      教育長の学校日記

                         

 学校教育に関するお問い合わせは、有明西学園

    電話番号(前期課程) :03-3527-6401

    電話番号(後期課程) :03-3527-6403

    FAX番号      :03-3527-6407

 

学校概要WHAT'S NEW

2023年05月11日 18:36:35
学校概要
■校歌     ■校章      ■学級数、児童・生徒数 (令和5年4月13日現在) 学年 1年 2年 3年 4年 5年 6年 前期計 7年 8年 9年 後期計 総 計   学級数 5 6 6 6 5 4

校訓・教育目標WHAT'S NEW

2023年05月11日 18:38:18
【校訓・教育目標】
【校訓】  『力いっぱい』~Do my best!~ 【教育目標】  ◎優しい人 〇学び深める人 〇挑戦する人 【キャッチフレーズ】  「未来を創るAri-nishiの子      ともに育てるAri-nishi Family             大切にしよう五つの輪」  有明西学園のこどもたちは、日本や世界の次代を担う宝です。そして、その宝であるこどもたちは、こどもたちに関わるすべての

方針・計画等WHAT'S NEW

2023年04月29日 05:58:53
方針・計画等
<有明西学園> ■令和4年度江東区立有明西学園 経営計画   ■学校経営グランドデザイン     ■学校いじめ防止基本方針   ■学校評価 ・有明西学園自己評価表 ・保護者アンケート結果                                    (前期) (後期) (自由意見) ■SNSルールの策定について       ・児童自己評価結果 ・生徒自己評価結

有明西学園についてWHAT'S NEW

2023年05月11日 18:37:21
【校訓・教育目標】
【校訓】  『力いっぱい』~Do my best!~ 【教育目標】  ◎優しい人 〇学び深める人 〇挑戦する人
2023年04月25日 15:53:04
有明西学園について
☆学校概要      ☆校訓・教育目標 ☆方針・計画等 【有明西学園について】 有明西学園は、 平成30年4月に開校した 江東区で初めての義務教育学校です。 ~「ありがとう」「にこにこ」「しあわせ」~ 令和5年度は、開校6年目となります。 今年度のテーマは、「未来を創る」です。5周年を迎えた昨年度までの学びを受け継ぎながら10周年に向けて未来をつくってまいります。 ご理解・ご協力

献立表WHAT'S NEW

2023年05月29日 14:39:32
令和5年度の給食
献立表 ◇4月    ◇5月    ◇6月 ◇7月    ◇8月    ◇9月 ◇10月   ◇11月   ◇12月 ◇1月    ◇2月    ◇3月   4月の給食 *牛乳は、毎日配膳されます。 10日(月)   花見ずし いかのかりん揚げ ゆで野菜だしじょうゆ すまし汁 11日(火)   ご飯 大豆と小魚の揚げ煮 肉じゃが しめじ和え 清見オレンジ   12日(水

週時程表・学校行事WHAT'S NEW

2023年04月25日 15:56:54
有明西学園 週時程表
令和5年度はこちらをクリック ※令和3年度より5・6年生も50分授業になっています

相談室(スクールカウンセラー)よりWHAT'S NEW

2022年07月07日 13:58:30
相談室通信
◇1~4年生 ◇5~9年生
2020年11月16日 16:07:57
相談室(そうだんしつ)<スクールカウンセラー>より
だんだんと朝晩(あさばん)寒(さむ)い日が増(ふ)えてきましたが、元気に過ごしていますか?もしも、心配(しんぱい)なことやつらいことがあったときには、カウンセラーの先生がいるときに相談室に来(き)てもいいですよ。 カウンセラーの先生が来(く)る日は、写真(しゃしん)に載っています

日記ページWHAT'S NEW一覧を見る

2023年05月27日 16:53:07
Sports day  今期で一番熱い日が終わる
 熱戦が繰り広げられたSports dayは黄色の優勝で幕を閉じました。本学園のSports dayは11月に1~4年生を対象に行います。
2023年05月27日 14:21:50
Sports day 午後の様子その3 色別リレー
 本日最後の種目は色別リレーです。みんなの力いっぱいの顔と応援が学園じゅうに響き渡りました。
2023年05月27日 13:59:19
Sportsday 午後の様子 その2
午後の3種目目はどすこい!綱を目指せ、4種目目はボールでホイです。応援もヒートアップしてきました。 果たして勝つのは・・・?
2023年05月27日 13:15:55
Sportsday 午後の様子 その1
 午後の部は予定どおりスタートしました。午後は個人種目です。「障害物競走」と「みんなでジャンプ」からはじまりました。一人一人を力いっぱい応援する姿がとてもすがすがしいです。
2023年05月27日 12:42:51
Sportsdayの様子 その6 集団行動
 午前の部の最後は集団行動。一糸乱れぬ動きに参観している人から思わず「おーっ。」と歓声があがっていました。 有明の風のおかげでWBGTも低めに抑えられています。  まもなく午後の部がはじまります。

オリンピック・パラリンピック競技会場は今!WHAT'S NEW

2021年12月19日 18:01:17
有明西学園の近くの競技会場の様子をお伝えします!
■【令和3年12月2日更新】NEW!テニスの聖地は今!   8年生がテニスの森の内部を見学させていただきました。  ◆外の様子  ◆見学をしている様子  ◆ここで熱戦が繰り広げられた1   ◆ここで熱戦が繰り広げられた2   ■ 江東区内の競技会場マップ<江東区ホームページ> ■ オリンピック中継に本校の屋上が使われました。 本学園の近くにある競技会場の様子を定期的に写真に

オリンピック・パラリンピック教育WHAT'S NEW

2021年07月19日 11:16:46
有明西学園は力いっぱいオリンピック・パラリンピックを応援します
 有明西学園は、オリンピック・パラリンピックを力いっぱい応援するために、世界各国の国旗を壁面に掲げています。オリンピックは残念ながら学校連携観戦をすることができませんが、学園の近くの競技場でも、たくさんの熱戦が繰り広げられます。選手の皆さんの後押しを少しでもできたら、と 考えています。
2021年07月15日 15:08:43
【3年生 総合的な学習の時間】江東区内の会場で繰り広げられる熱戦を期待して
 こどもたちが楽しみにしていたオリンピックの学校連携観戦が残念ながら中止となってしまいましたが、あと数日で江東区内のたくさんの競技場で熱戦が繰り広げられます。  そのような中、3年生が江東区にあるオリンピック・パラリンピックの会場調べをしました。そして、みんなで作り上げたものを、江東区の保幼小中連携グループの保育園等にプレゼントしました。有明西学園一同、まもなく繰り広げられる熱戦を、心から楽しみに
2021年03月11日 13:24:38
<令和2年度>オリパラ給食
 有明西学園では、今年もオリパラ給食を行っています。食を通してその国への関心をもったり、応援する気持ちが芽生えたりすることを目指してまいります。 8月 スペイン(8月28日) 9月 イタリア(9月18日) 10月 イギリス (10月28日) 11月 ハンガリー(11月17日)  12月スウェーデン(12月16日) 1月 イスラエル(1月20日) 2月 ドミニカ国(2月24日) 3月

ありにし☆いきもの図鑑WHAT'S NEW

2022年09月08日 14:45:01
発見!大きなアシナガバチの巣
 写真は、大きなアシナガバチの巣です。児童生徒が立ち寄らないところではありますが、もしものことがあってはいけないので、主事さんがすぐに撤去してくれました。  主事さん、ありがとうございます!
2022年09月01日 14:29:34
驚きあふれる! 夏の終わりのビオトープにて
 夏の終わりの屋上のビオトープでも、たくさんの自然の営みをみることができます。メダカの池ではスイレンの花が元気に咲き、そのまわりでも、白やピンクの花が咲きほこっています。  一番下の写真は、クモとギンヤンマの写真です。大きなトンボでも、クモの巣にかかることにとても驚きです。
2022年07月12日 08:08:59
【屋上のビオトープにて】夏の暑さにも負けず
本学園の初代校長先生が、屋上のビオトープにいたトンボを撮影してくださいました。暑い日々が続いていますが、ビオトープはたくさんの小さな生き物たちが元気いっぱい過ごしています。  夏休みまでの登校日はあと6日。こどもたちが元気いっぱい過ごしていけるよう、教職員一同、力いっぱい過ごしてまいります。

携帯用サイト


携帯電話から閲覧はこちら

アクセスカウンタ

アクセス総数 571074
今月のアクセス 6557
今週のアクセス 315
先月のアクセス 12925
先週のアクセス 1676
昨日のアクセス 153
今日のアクセス 162
カウント開始日:2018-04-01
アクセスカウンタの値は1時間ごとに更新されます。