-
カテゴリ:2年
【2年生】青空の下 赤い消防車を 力いっぱい描く -
2年生は校庭で消防写生会がありました。今日は絶好の写生会日和です。こどもたちはお気に入りの角度を探して、そこから力いっぱい写生をしていました。絵の完成が待ち遠しいです。
公開日:2023年04月25日 11:00:00
-
カテゴリ:2年
【2年生】わたしたちの校歌 -
11月24日は、有明西学園の開校記念日でした。
2年生では、この日に合わせて、道徳の「わたしたちの校歌」という教材を通して、改めて校歌に込められた思いについて考えました。話し合ってみると、クラスによっていろいろな考えが出てきました。
これからもAriーnishi Familyのみんなが「優しい人」「学び深める人」「挑戦する人」になれるよう「Do My Best!」の気持ちを大切にしていってほしいです。
そして、校歌に込められた思いを感じながらこの歌を歌ってほしいと思います。公開日:2021年12月01日 22:00:00
更新日:2021年12月03日 20:39:04
-
カテゴリ:2年
2年生 図工 「見つけたよ わたしの色水」 -
2年生の図工では、ペットボトルの中で絵の具を水に溶かし、自分なりの色を作る「見つけたよ わたしの色水」という学習をしました。
絵の具や水の量を調節したり、カップに移した色水を工夫して並べたりして、色の組み合わせを楽しみました。
絵の具が水に溶ける瞬間、「うわぁ!きれい!」と、こどもたちは目を輝かせていました。真剣に色水を組み合わせて、新しい色を作る様子も印象的でした。できあがった色水は、タブレットで写真に撮り、共有アプリを使って、みんなで見合い、友達の作品のすてきなところを発見していました。
公開日:2021年10月11日 17:00:00
更新日:2021年10月15日 13:04:51
-
カテゴリ:2年
2学年 「スイミー」の学習(まとめ) -
国語科の「スイミー」スイミーの学習のまとめとして、スイミーへの手紙を書きました。
物語のあらすじを初めて書いたり、スイミーへの思いを込めて手紙を書いたりました。公開日:2021年06月26日 17:00:00
更新日:2021年07月05日 18:58:17
-
カテゴリ:2年
初めてのAri-nishi Sports day -
2年生にとっても初めてのAri-nishi Sports day
音楽に合わせて、リズム縄跳び。
縄を使って、踊ったり、跳んだり、友達と一緒に演技したり・・・。
楽しみながら演技し、かけっこも全力で駆け抜けました!
保護者の皆様、画面越しの温かい応援ありがとうございました。公開日:2021年06月12日 15:00:00
-
カテゴリ:2年
えのぐじま -
2年生の図工では、えのぐを使って島を作りました。
一つ一つの作品に、えのぐもこどもたちの発想もあふれています。
公開日:2021年05月24日 10:00:00
更新日:2021年05月26日 14:38:15
-
カテゴリ:2年
心の栄養を育てています。 -
毎週の道徳の時間で学んだ大切なことを掲示しています。
こどもたちが、学習したことを日常生活の中で生かし、本校の教育目標の「優しい人」になれるよう心豊かに育ってほしいです。
2年生の保護者の皆様、ワークシートへのコメントのご協力ありがとうございます。公開日:2021年05月17日 20:00:00
-
カテゴリ:2年
2年生 生活科「めざせ野さい作り名人」 -
5月になり気温も高くなってきました。2年生では、生活科の学習の一環で、それぞれが「ミニトマト」「なす」「きゅうり」「ピーマン」の中から選んだ野菜の苗を育て始めました。
こどもたちは収穫に向け、張り切って水やりや観察をしながら愛情を注いでいます。
実が付いてきたらご家庭に持ち帰ります。その際にはぜひ、お子様とご一緒に召し上がりください。公開日:2021年05月17日 15:00:00
更新日:2021年05月17日 17:33:47
-
カテゴリ:2年
【2年生】ボッチャで学年交流 -
2年生が第一体育館と第二体育館を使って、ボッチャ体験をしました。学級の枠を超えて、たくさんの友達との楽しい時間を過ごしました。
公開日:2021年03月11日 13:00:00
-
カテゴリ:2年
2年生活科「もっとなかよしまちたんけん」 -
2年生の生活科で「もっとなかよしまちたんけん」の学習をしています。この学習を通して、地域で働いている人が自分たちの生活とどのように関わっているかを知り、地域の人々に親しみをもつことをねらいとしています。
例年、校外に出て、地域にある施設を回り、施設の様子や働いている人から直接お話を聞いていますが、今年はコロナの影響で校外学習をすることができません。
そこで、郵便局・駅・図書館に事情を説明したところ、協力してくださることになりました。施設の様子をビデオに収めてくださり、こどもたちは映像を通して施設の様子を学習することができました。その後に、新たに質問したい内容を書き留め、それぞれの施設に回答をお願いしました。ビデオレターを通して、回答してくださり、こどもたちはインタビューしている気持ちで学習することができました。
この学習を通して、地域の人たちのために、施設で働いている方がどんな工夫をしているのか分かりました。これを機、施設を利用し、地域との交流を深めてもらいたいと思います。
公開日:2020年12月21日 18:00:00