3年生 パラリンピック半年前スペシャル授業2~「きずな」について~
				
			3年生 パラリンピック半年前スペシャル授業2~「きずな」について~
		
		
				
		
		
				
			
	
3年生が、パラリンピック半年前スペシャル授業としてパラ陸上の高田千明選手をお招きして行った授業では、「きずな」の大切さを学びました。「絆」は、人と人をつなぐ大切なものですが、全盲のランナーと伴走者をつなぐ大切なものが「きずな」というロープです。「きずな」があることでランナーは安心して走ることができます。
しかし、「きずな」を上手に使うのは、こどもたちにとってはなかなか難しいです。ランナーの気持ちになって「きずな」を上手に使い走ること、それは身近な他者理解がちゃんとできなければいけません。まさに隣の人に対して「優しい人」になれているかということです。日々の生活で、見えない「きずな」でみんなとしっかりつながっているか、友達の気持ちを分かって手を差し伸べることができているか、こどもたちにとっては難しいことですが、今回の経験が大きな学びになってくれればと思います。
~以下のページで、今回の取組が紹介されています。~
■東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会のホームページ


更新日:2024年11月20日 10:36:43
 
									 
									 
									 
					 
					 
						 
							 
							 
							 
							 
							 
				 
